古い一軒家の床の間を素人が簡単リフォーム(DIY)!収納スペースにしてみた話。

以前、お話しした事がありますが、さっくは親から譲り受けた古い一軒家に住んでいます。

そんな一軒家の悩み事の一つに『物が多い』というのがあります。

なかなか処分が進みません……

そういう人多いな~

物が部屋を占領してきたので、飾り物等でほぼ使用してなかった床の間をDIYでプチリフォームして、収納スペースにしてしまおうと思い立ちました。

目次

壁の下地処理

壁が暗い灰色だったので、明るい色に塗装しようと思います。

元々が砂壁なので、下地処理をします。

写真取り忘れた~

使用したのは『アクドメール』https://amzn.to/45DVrUs

1回目は2倍に薄めたものを塗って、2回目は原液を塗ります。

手に付くと非常に取りにくいので、必ず使い捨てのビニール手袋を使用して下さい!

塗った後は、よく乾燥してな~

壁の塗装

塗料は何と言っても『ノボクリーン』https://a.r10.to/h5E63k

色で迷ったら白!白といったら『ノボクリーン』!

コスパ良し!性能良し!やな

こんな感じに仕上がりました。

下地が砂壁だったので凹凸があり、3回ほど塗ってみたのですが、なかなかうまく塗れませんでした。

収納スペースなので、これでよしとします

スチール棚の組立て

スチール棚を調べてみると一般的なサイズは、幅が90㎝。でも幅が90㎝だとギリギリです。

そこで色々調べていたら、コメリで販売している幅が80㎝のスチール棚を見つけました!https://www.komeri.com/shop/g/g2002531/

価格は税込4980円と経済的

ただ、棚の部分は合板です。でも耐荷重は1段当り75㎏あるので通常使用するには問題ないと思います。

組立ては簡単に済むようにビス等を使用せず、はめ込み式を採用。(ゴムハンマー必要)

結構キツイので、強めに叩く感じです

組立て時間(1人)は1台、約20~30分ぐらいでした。

というワケで2台組立てて、並べてみました~。

いい感じやな!

最後にロールスクリーンを取り付けて目隠しします。

寸法は幅170㎝、高さ189㎝でしたので、オーダーじゃないとダメかなと思ったんですが、

調べていたらニトリで幅165㎝、丈220㎝の既製品がありました。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/7430511s/

遮光タイプで価格は税込6990円。安い!

このサイズでオーダーだと14000円はみないとな

それで無事に取り付けました~。

幅5㎝足りなかったけど、ピッタリだったな~

それでは次のDIYをお楽しみに~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次