『人生100年時代』と最近よく聞きますよね。
今や定年になっても働くのが当然で、『生涯現役』を貫く方も増えるのではないでしょうか。
国も働きたい人は年齢関係なく、いつまでも働ける社会を提唱しています。
それで現状どうなのかザックリお話しします。
経済協力開発機構(OECD)の日本への提言
OECD加盟国、先進国の中で定年制があるのは日本と韓国だけです。
そこで日本に以下の提言をしました。
【OECDの日本への提言】
定年廃止を念頭に、さらに定年を引き上げ、働き方改革における同一労働、同一賃金規定の全労働者への適用を図るべきだ。
事務総長が『働き続ける意欲が定年制で失われている』と言ってたで
OECDは年金の受給開始の年齢引き上げも言及してます
将来、日本の労働人口が大幅に減ることが予想されています。
出生率が現状のままだと、働き手は2100年には3200万人になるそうです。
今より半減します
働き手を増やさないと、日本の経済成長はないかな~
高齢者、女性、外国人の就労を増やしていかなければなりません。
定年廃止を採用している企業はごく一部
YKK
2022年から65歳定年を廃止して、本人が希望すれば何歳でも正社員として働けるように。
その上で会社と相談、フルタイムか週2、3日出勤かなど話し合うそうです。
それに伴い管理職の平均年齢を下げています。
確かに、高齢社員がずっと管理職っていうのも良くないね
給与はどうでしょう?
会社が同じ役割を果たせると判断した場合は、以前の給与水準を維持できるようにしています。
『改正高年齢者雇用安定法』が施行
『改正高年齢者雇用安定法』が2021年4月1日に施行されました。
これは、『70歳まで働ける環境を整える努力義務を企業に課した』法律です。
働く意欲のある高齢者は支える側に回ってもらい、社会保障制度を保つ狙いです。
努力義務ね~
先陣を切ったトヨタ自動車
今までは、65歳以上の雇用は例外的でした。
しかし、2024年8月から全職種で70歳まで働ける制度を設けることに。
生産・開発現場での専門人材の不足や、若手育成の担い手になってもらいたいのが背景にある。
給与は現行の再雇用制度に準じて、個別に決定。
スズキ
これまでは60歳になると一律給与を引き下げていたそうです。
今後は定年前と同じ内容の業務を担当する事を条件に、65歳まで再雇用して基本給は維持するとのこと。
裁判になったケースも
再雇用となると、業務量や拘束時間はあまり変わらないのに、給料が大幅に減額されることが多いようです。
これじゃ、やる気でんわな~
これを不服として、裁判に訴えるケースも少なくありません。
東京都労働委員会でも、待遇差の具体的な説明を求めるなど、企業側に救済命令を出した例もあります。
定年制廃止と共に同一労働、同一賃金が課題ですね
コメント